Translate

2016年8月3日水曜日

トリオ製のテレビジョン受像機

これは、昭和30年前後、東京都大田区雪ヶ谷町に在った、春日無線工業東京研究所(後のケンウッド)の時代に発行していた、トリオラジオクラブの季刊誌「TRIO RADIO CLUB」の第12号だ。

年会費 100円で会員を募り、ラジオや電蓄、アンプなどの製作記事、アマチュア無線の解説、 短波放送の受信のための記事、サービス情報、質疑応答、会員の便りなどを一冊にまとめ、年四回、会員宛てに郵送していた。主筆は、春日二郎であり、その他、数名の技術者が執筆していたようだ。


この第12号は、1956年(昭和31年)3月発行で、目次には、
シャックめぐり、
メインアンプ HF-3について、
サービスメモ、
Hi-Fiラジオの製作、
読者のページ、
オシロスコープの扱い方、
インターバルシグナル、とあり、いずれも、広義でのラジオ少年向けに違いない。

今回、これを取り上げたのは、表紙にテレビジョン受像機「14T15」の写真が付いていることだ。

日本でのテレビ放送は、既に三年前に本放送が始まっていたが、トリオがテレビジョン受像機を独自に研究開発していたことを、これで初めて知った。

今から六十年も前、アマチュア無線用の通信型受信機 9R-4とか 9R-42が世に出た時代と重なる。それから五年くらい後に、我が家にも、やっと来た 14型ブラウン管式のテレビに似ていて暫く見入ってしまった。

同じ時期に、同業の富士製作所(スター)もテレビジョン受像機のキットを販売することで準備していて、そのカタログも探せばある?だろう。
大手の家電メーカーは、こぞってテレビ市場へ参入していた時期だったが、中小メーカーは、そんな流れに翻弄され、淘汰されていった。

結果的に、トリオのテレビ市場への参入はお蔵入りになり、忘れ去れてしまった。やはり、オーディオ専業メーカーとして、生きる道を選択したものと思われる。

余談だが、トリオのテレビ受像機は1955年の発売で、国産初のテレビはシャープ製で1953年発売されたらしく出遅れ感は否めない。

0 件のコメント:

コメントを投稿